
ご購入になる中古住宅の築年数によってもなりますが、ある程度年数が経った
建物ですと、屋根の遮熱は、瓦と屋根裏の空気層が担ってくれていました。
しかし、耐震性能などを考え、軽い屋根であるガルバリウムなどの金属屋根や
カラーベストなどの石綿スレート屋根に葺き替えますと、著しく遮熱の性能が落ちてしまいます。
土で焼かれた瓦って物凄く優れた建材なんです。
瓦を下ろしてしまった場合は、それに代わる遮熱をしなくてはなりません。
写真のように、内側から遮熱シートを施工いたします。
また、屋根裏を有効に使いたいというご要望をお持ちの方も多いようですが、
ここで遮熱をすることによって、小屋裏の空間の温度が一定に保たれます。
何しろ屋根に降り注ぐ日差しはすごいので、室内にその熱を伝えないように
しなければなりません。
冷暖房の効率を上げ、小さなエネルギーで効率よく快適に暮らすためには、
遮熱は必須です。
闇雲に瓦をおろしたり、天井を抜いて小屋裏を吹き抜けにしたりすると
住みにくい空間になってしまいます。
耐震性などの構造的な性能ももちろん大切ですが、断熱や遮熱などの
性能もしっかり計画して、快適な空間を手に入れてください。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
ブログランキングに参加しています!
よろしかったら、画像をポチッと押していただけると嬉しいです!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
ブログランキングに参加しています!
よろしかったら、画像をポチッと押していただけると嬉しいです!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴