こちらの写真は、築60年のお宅の瓦をおろしている作業の様子です。
長年にわたりこの家を雨や風から守ってきてくれました。
この度の改築の際に出来るだけ建物の頭の部分を軽くする目的で
軽量な屋根素材への葺き替えをいたしました。
瓦は、確かに重い素材ではありますが、悪いことばかりではありません。
こうして60年の年月を経ても、さしたるメンテナンスをしなくても十分に
役目を果たしています。
特に日本瓦自体は非常に耐久性にすぐれています。
ただ、長年のうちには、瓦がずれることなどがありますので、その手入れは
必要です。
建物は、頭を軽くすることで、地震による揺れを軽減することが出来ます、
やじろべいの頭が重くなれば、左右の揺れが大きくなるイメージです。
瓦の重みだけではなく、瓦の下にある土の重みもあります。
築年数の長いお宅ですと、このような古い工法である
「土葺き」という屋根に土を敷き、その上に瓦を設置する方法で
施工してあります。
重いことは、否めませんが、屋根と瓦の間に土があることによって、
非常に高いという断熱効果が得られます。
まだまだ活躍できる瓦やこうした技術を取り除いてしまうことは、
誠に忍びないことです。
ただ、地震の際の安全性をより確実なものにするための策としては
非常に有効な方法であるといえるでしょう。
ブログランキングに参加しています!
よろしかったら、画像をポチッと押していただけると嬉しいです!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴