先日、お引渡をさせていただいたお宅の2階の居室の写真です。
丸太の梁が、お部屋のインテリアのアクセントになっています。
こちらのお宅は、築50年の建物をリフォームさせていただきました。
必ずという訳ではありませんが、こちらのお宅のような、丸太の
松の梁が使われていることがあります。
一般に「松ヤニ」と言われるように脂分が多く、粘りがあり、曲げに
対する強度があるために使用されます。
一般の梁は、丸太の状態から製材して長方形の角に加工します。
それに対して、『松丸太』は天然の木材のそりをそのまま使った梁です。
木そのものを使用しているため、木本来の強度があり非常に強いとされています。
リフォーム前には、天井の上に隠れていた梁もこうして表しにすると
お部屋の雰囲気がだいぶ変わります。
但し、注意しなければならない点として、天井裏をなくし吹き抜けに
リフォームする際には、屋根の熱が直接室内に伝わってしまいますので
断熱、遮熱を十分にしなければ、居室の居住性が著しく損なわれます。
このように、築年数の長いお宅で建築当初の材料を利用しての
大規模なリフォームは、醍醐味もありますが、計画の時点で十分に
建物の性能を上げる検討をする必要があります。
ブログランキングに参加しています!
よろしかったら、画像をポチッと押していただけると嬉しいです!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴