なんだか懐かしいくないですか?この和室の感じ。
日本人なら、必ず身をおいたことのある空間ではないでしょうか。
真壁の和室です。
真壁とは、日本の伝統的な和風建築で、構造躯体としてつくられた木造軸組が、そのまま化粧材として表面に露出する壁のつくりのことをいいます。
柱・梁など軸組をあらわにして、軸組の内側に下地を設け、土塗りなどで仕上げたものです。
最近では、柱や梁などの構造体を壁で隠してしまう「大壁」工法を用いるケースが増えています。
こちらの写真は、リフォーム後です。
柱の見える真壁を上手く利用したリフォームです。
柱に塗装をして、色のコントラストを作り出します、規則的で直線的な和室特有の仕様を活かして、逆に新鮮に感じる空間になりました。
既存の状態を上手く活かして造る空間も、ある意味リフォームの醍醐味です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
ブログランキングに参加しています!
よろしかったら、画像をポチッと押していただけると嬉しいです!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
ブログランキングに参加しています!
よろしかったら、画像をポチッと押していただけると嬉しいです!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴